こんにちは、スジナタです。
皆さんは日々の生活の中で、人間関係や自分自身のことで悩んだり、息苦しさを感じたことはありませんか?
「大切な人の顔色を伺い、機嫌が悪いと不安になってしまう」
「日常にやりがいを感じられず、周りに振り回されている気がする」
「職場や家庭に居場所を見つけられず、心が満たされない」
こうした感覚に心当たりがあるなら、それは自分軸がブレているのかもしれません。
「周りに合わせないと生きていけない…」
「気を使わないと、一人ぼっちになりそう…」
私自身、幼少期から家庭環境に悩み、引きこもりを経験し
社会に出た後も、適応障害で退職を余儀なくされました。
そんな人生の転機を迎え、「自己理解プログラム」を通して自分らしい生き方を見つけられました。
この記事では、
自己理解プログラムを受講して得られたことや
心が整理されて、自分を知り受け入れられるようになったことをご紹介します。
- 自分らしい人生を送りたい
- 社会の荒波に流されず、自分の軸で生きたい
- 過去を振り返り、悔いのない生き方をしたい
- 「自己理解プログラム」ってどんなことするの?
というように、あなたが自分自身をもっと深く理解し、自分らしく生きるヒントになれば嬉しいです。
💡期間限定!先着5名様に自己理解プログラム修了生の紹介で3万円のアマゾンギフト券がもらえる🎁お友達紹介キャンペーン中!!
※アマゾンギフト券をもらうには、2025年5月15日(木)23:59までに無料カウンセリングを予約するなどの条件があります。詳しくはこちら
自己理解プログラムを受講して人生が変わる

私自身が、自己理解プログラムを受講して人生が変わることは次の通りです。
- 人生の羅針盤(コンパス)が手に入り、迷いがなくなった
- 自己理解プログラムで「本当にやりたいこと」が見つかる
- 「本当にやりたいこと=大事×得意×好き」の公式で見つける
以下で詳しく解説します。
人生の羅針盤(コンパス)が手に入り、迷いがなくなった

私は、自己理解プログラムを受講して、人生の羅針盤(コンパス)が手に入り、迷いがなくなりました。
今まで、周りの環境に振り回されて、自分軸を持って渡り歩いて来たはずなのですが
いつの間にか、社会の影響を受けて・・・
- 結婚しなければ行けない
- 貯蓄がないと老後が不安
- 万が一のことがあったらどうしよう
- 両親が~家族が~上司が~
・・・とかなり軸がブレてしまっていました。
退職を切っ掛けに、自己理解プログラムを受講し、自分軸がハッキリしたことで
周りに振り回されても直ぐに立ち返ることが出来ます。
以下で自己理解プログラムを詳しく解説します。
自己理解プログラムで「本当にやりたいこと」が見つかる
自己理解プログラムは、自分自身を深く知り受け入れるために、自分と向き合う時間を作るプログラムです。
自己理解を深めることで、自分の強みや弱み・性格・気質・考え方、価値観などを客観的に理解することができます。
プログラム内では、著者「八木 仁平(やぎ じんぺい)」さんという人が開発した、自己理解メソッド(大事×得意×好き)を元に、体系立てて「本当にやりたいこと」を見つけるワークをします。
また、担当コーチとの定期的なコーチングを通じて自分自身を言語化し、思考の発散や整理を行います。
これにより、自分では気づきにくい自分の特性や強み、弱みなどを発見して納得のいく自己理解に繋げることができます。
以下が公式サイトです👇️
「本当にやりたいこと=大事×得意×好き」の公式で見つける

本当にやりたいことは、「大事・得意・好き」の3つを組み合わさることで見つかります。
「大事・得意・好き」を見つけるには、自己理解プログラム内のSTEPワークで自分の内面と向かい合い、自己分析を進めて行くと見つかります。
- 大事なこと(価値観)・・・ 人生の目的、夢、ビジョンなど
- 得意なこと(才能) ・・・ 性格、強み、長所、短所
- 好きなこと(情熱) ・・・ 興味
以下の動画は、自己分析に大切な3項目(大事・得意・好き)の解説動画です👇️
こちらは、最近投稿された動画です。時間のある時に見て下さい。
受講した経緯とメリット・デメリットなど

受講した経緯とメリット・デメリットは、次の通りです。
- 経緯
- メリット
- デメリット
- 精神疾患を治してから受講する
以下で詳しく解説します。
経緯
自己理解プログラム受講に至った経緯は、2023年春に前職(障がい者雇用)で働いていましたが、人間関係で適応障害を再発し、そのあたりで八木 仁平さんのYouTubeチャンネルや書籍「世界一やさしい”やりたいことの見つけ方”」を見ていました。
そんな中ついに、同年12月に涙が溢れてきてしまい、退職に踏切り療養に専念した頃には、自己理解プログラムを受講しようと決意していました。
以下でそのときの状況を書いています👇️

メリット

自己理解プログラムのメリットは次の通りです。
- 人生のコンパスが手に入り、迷わなくなる
- 自分のビジョンとマッチした会社が見つかる
- 面接でアピールできる得意なことが見つかる
- 過去の出来事と向き合える
- 受講期間中は疑問・悩みを聞けるLINEサポートがある
- 心理的安全性が確保されたオンラインイベントがある
- 1ヶ月の返金保証がある
- 受講期間の延長(有償)サポートがある
というメリットがあり、以下で詳しく解説します。
人生のコンパスが手に入り、迷わなくなる
人生のコンパスが手に入ると、他人の意見に振り回されることが無くなります。
「こうした方が良いよ」
「やっておかないと後悔するよ」
などなど、どんなことを言われても迷うことは無くなります。
自分のビジョンとマッチした会社が見つかる
「本当にやりたいこと」が見つかると自分のビジョンとマッチした会社が見つかります。
ビジョンにマッチした会社を探すだけで、他の会社は気にならなくなり、就職の成功確率がグッと高まります。
もしも、自分のビジョンと会社のビジョンがマッチしていなければ、自分の倒すべきドミノ(自己実現)では無いので、会社選びに迷うことはなくなります。
あくまでも会社は実現手段に過ぎないので、小さなドミノ(自己実現)から倒し続けるのが大切です。
面接でアピールできる得意なことが見つかる
自己理解プログラムの折り返し地点で、面接でアピールする得意なことが見つかります。
例え、ビジョンに合った会社を見つけて面接にこぎつけたとしても、アピールできる得意なことが無いとすぐに弾切れになってしまいます。
自己理解プログラムでは、他人方向・自分方向長所パターン(得意なこと)を各6パターン以上を見つけられます。
少なくとも、自己アピールが6発もあるので長期面接も弾が途切れること無く挑めるでしょう。
過去の出来事と向き合える
自己理解プログラムで最初に取り掛かるのは過去の出来事と向き合うワークです。
自分の人生を振り返り、感じたこと・思ったこと・行動してきたこと全てが該当します。
- 楽しいこと
- 苦しいこと
- 悲しいこと
- 嬉しいこと
- 寂しいこと
- 恥ずかしいこと
- 悩ましいこと
- 腹立たしいこと
- 懐かしいこと
- 愛おしいこと
- 恐ろしいこと
- 忌まわしいこと
- 待ち遠しいこと
その感情は、すべて自分だけの大切な宝物です。
そこから、得意・好きを見つけるワークに影響してくるので、なるべくさらけ出して見ましょう。
受講期間中は疑問・悩みを聞けるLINEサポートがある
受講期間中は、担当コーチさんにいつでもLINEでワークの疑問や悩みを聞けるサポートがあります。
もちろん、長文でも短文でも構いません。
自己理解プログラムの担当コーチは、伴走者であり壁打ち相手です。
せっかくなので、時間を許す限り惜しみなく活用しましょう。
心理的安全性が確保されたオンラインイベントがある
自己理解プログラムには、受講者同士で交流できる自己理解コーチ主催のオンラインイベント(以下オンイベ)があります。
オンイベでは、自己理解のつまずきポイントや会話の中から
気づかないうちに出ている資質を伝え合える環境が整っています。
詳しくは、後述します。
30日間の返金保証がある
自己理解プログラムには、受講開始から30日間(1ヶ月)の返金保証があります。
受講途中で辞めざるをえなくなったり、自分には合わないと感じても
開始30日以内なら、いつでも担当コーチに伝えたら返金してくれるので、安心して受講が出来ます。
受講期間の延長(有償)サポートがある
自己理解プログラムには、受講期間の延長サポートがあります。
もしも、仕事や日常生活を送るので手一杯でワークが滞り、どうしても100日以内で自己理解が終わらせられないときは、延長が出来ます。
ただし、有償になるので出来るだけ時間を作り、自己理解ワークに取り掛かりましょう。
デメリット

自己理解プログラムのデメリットは次のとおりです。
- 思ってたより費用が掛かる
- メンタルが落ち込んで精神的に辛くなるSTEPがある
- 自己理解コーチとマッチングが上手く行かず、ワークが滞る
- ワークに使う時間が持てず、自己理解プログラム期間100日を迎える
というデメリットがあり、以下で詳しく解説します。
思ってたより費用が掛かる
自己理解プログラムは、思ってたよりも費用が掛かります。
33万円(2025.01.19時点)という金額は、コーチング業では安い部類なのかもしれませんが、決して安くはありません。
さらに、得意なことを見つけるには、ストレングスファインダーと言う自己分析ツールも別料金で掛かります(詳しくは、後述)
受講すると、登録したアカウントに自分専用の自己理解ワークサイトを紐づけられます。
- 自分の人生から見える価値観
- 自分だけの得意なこと
- 自分だけの興味の湧く好きなこと
それを自己理解コーチと伴走しながら自己理解を進めていきます。
それだけで、他の人達には得られない環境です。
人によるかもしれませんが、私は迷わない人生を送りたいのであれば、お金を貯めてでも払う価値を感じました。
メンタルが落ち込んで精神的に辛くなるSTEPがある
受講すると、メンタルが落ち込んで精神的に辛くなるSTEPがあります。
実は、初期のSTEPで過去の出来事を入力するワークがあり、人によっては落ち込んでしまうかもしれません。
私は、辛い出来事を思い出すだけで気分が落ち込み、寝れないこともありました。
今思い返すと、その時の私には過去と向き合う余白は辛うじてありました。
もしも、精神疾患を患わっていたら、信頼できる行きつけの
精神科医に相談してからの受講を強くオススメします。
担当コーチとのマッチングが上手く行かず、ワークが滞るかもしれない
自己理解プログラム受講中のオンイベで聞いた話ですが、コーチとのマッチングが上手くいかず、ワークが滞ってしまった受講生もいます。
その人は受講前に「学歴や実績が自分よりも高いコーチ」を選んでしまい、マッチングに悩んでいました。
なので、後述するコーチ選びを念頭に考えて見てください。
受講期間100日を迎えると、担当コーチのサポートが受けられなくなる
受講期間100日を迎えると、担当コーチのサポートが受けられなくなります。
また、受講中に気になったことや疑問をLINEで聞くことができなくなるだけでなく
担当コーチとの伴走も無くなり、自己理解を自分で終わらせなければいけません。
自己理解は、壁打ち相手がいて初めて進みます。
100日という期間は、長いと感じる人もいれば、短いと感じる人もいるので、一概には言えませんが、この期間を大切に使ってほしいです。
精神疾患を治してから受講する

自己理解プログラムは、精神疾患を治してから受講して下さい。
精神疾患を患わっていると、心に余裕が無く刺激に過敏な状態で、過去の出来事を深ぼることになります。
私が受講するときには、無料カウンセリングの予約申し込みする際に
「精神疾患を患わっている方は受講できません」
という☑️ボックスがあり、ここを✔チェックしないと無料カウンセリングの申し込みができません。
相手の言葉に傷きやすかったり、気分が落ち込んでワークが滞ってしまう恐れがあり、YouTubeチャンネルから手に入る無料特典のワークをしつつ療養していました。
そして数ヶ月後に、行きつけの精神科の主治医に了承を得て受講することができました。
受講時に意識すること

受講開始前にやっておくことは次の通りです。
- 人生を振り返り「最善の人生を送っていくぞ!」と決意して受講する
- ストレングスファインダー34資質が明確になるプランを受ける
- 大事・得意・好きが見つかる30の質問を回答する
- 受講中に聞いた問題事例3選
- 問題事例の解決方法
ということをしておくと、無料カウンセリング後は難なく進めることが出来ます。
以下で詳しく解説します。
人生を振り返り「最善の人生を送っていくぞ!」と決意して受講する

これまでの人生を振り返り「これから最善の人生を送っていくぞ!」と決意して受講するとワークに本腰を入れて取りかかれます。
自己理解プログラムは、自分の中にある「本当にやりたいこと」を見つけると
- 会社の人間関係が上手くいかない
- 家族とのわだかまりで距離感に悩んでいる
- やりたいことをしているのに違和感がある
という悩みすべてが自己理解プログラムで明確になり
「本当にやりたいこと」で最善の人生を送れるようになります。
ストレングスファインダー34資質がすべて明確になるプランを受ける
自己理解プログラムは、ストレングスファインダー(以下SF)と密接に絡んでいます。
SFとは、クリプトンストレングスとも呼ばれ、その人の無意識の思考、感情、行動を分析するもので、そこから自分の資質を見つけることができる自己分析ツールです。
また、無料カウンセリング時に、「SF34資質がすべて明確になるプランを受ける必要がある」と告げられ、事前に受けることを進められます。
また、中盤の得意なことを見つけるSTEPで、34資質を確認して進めることになるので
予め受けておくことをオススメします。
もちろん、費用が掛かります。
上で紹介している書籍は、中に入っている特典コードを公式サイトに入力すると、トップ5までの資質しか分からず、追加料金を支払うことで残りの資質が開示されます。
結局は、割高になってしまうので、始めから公式サイトで34資質がわかるプランを選びましょう。
2025年1月現在、円安の影響で一万円近くになっていますが、自己理解を始める上でSF34資質を明確にしておくことを強くオススメします。
以下のリンク先で一度に34資質すべて見つかります👇️
大事・得意・好きが見つかる各30の質問を回答する
無料カウンセリングの申し込みすると、予約日までに各質問を解くことになります。
大事・得意・好きが見つかる各30の質問を予め回答しておくことで
無料カウンセリングの予約日までに余裕を持って過ごせます。
上の動画を見ながら回答すると、簡単に解けると思います。
全部埋めておく必要はありませんが、できるだけ答えておきたいですね。
受講中に聞いた問題事例3選

自己理解プログラム受講中の悩みや心配ごとは次の通りです。
- 事例1:自己理解プログラムのワークを避けてしまい、辞めてしまう
- 事例2:自己理解コーチとミスマッチして滞る
- 事例3:「本当にやりたいこと」に納得できないまま受講修了する
という事態が起こりかねません。
以下で詳しく解説します。
事例1:自己理解プログラムのワークを避けてしまい、辞めてしまう

受講中、過去に自己理解ワークを避けてしまい、自己理解を辞めてしまう受講生もいると聞きます。
私も、幼少期から辛く苦しい環境で育ってきました。
しかし、自己理解プログラムは、これまでの人生を振り返ります。
振り返った中に「本当にやりたいこと」があり、これまでの人生が辛く
受け止め難いことがあるほど強いエネルギーが湧き上がってきます。
事例2:自己理解コーチとミスマッチして滞る

受講生の中には、担当コーチとミスマッチしてしまい、ワークが滞ってしまった人がいました。
その受講生は、無料カウンセリングで高学歴・高実績を優先して担当コーチを選んだのが起因しておきたミスマッチだと認識しています。
そのミスマッチで、ワークが進まないどころか担当コーチの意見に全く共感が持てず、かなり悩んでいたように感じました。
事例3:「本当にやりたいこと」に納得できないまま受講修了する

聞いた話では、せっかく「本当にやりたいこと」が見つかったのに、納得できないまま受講修了してしまう人もいます。
こちらも、コーチとのマッチングが上手くいかず修了してしまったようです。
この場合は、コーチが受講者に寄り添い過ぎてしまい、壁打ちの役目を果たせなくなってしまったのかも・・・と感じました。
問題解決の方法

上記の問題を解決する方法を私なりに次の通り考えました。
- 事例1の解決:オンラインイベントに参加する
- 事例2~3の解決:SF5位以内の資質が同じ上位にあるコーチを選ぶ
以下で詳しく解説します。
事例1の解決:オンラインイベントに参加する
事例1は、今までの人生に向き合い続けるために、後述するオンラインイベントに参加することです。
オンイベに参加し、悩みを打ち明けることで、同じ境遇の人と出会う事ができます。
すると、モチベーションが上がり、自分の人生の中にくすぶっていた「本当にやりたいこと」がより明確になりました。
ワークに支障をきたさない範囲で参加してみてはいかがでしょうか?
事例2~3の解決:SF5位以内の資質が同じ上位にあるコーチを選ぶのもアリ
事例2~3は、SF5位以内の資質が同じ上位にあるコーチを選ぶことで解決出来ると思います。
そもそも、SF34資質の上位は普段から無意識に出ている資質で、自己理解コーチであっても意図せず発揮する資質でもあります。
なので、自分のSF34資質上位の1~3つほどが同じ資質上位の担当コーチと出会えれば壁打ち相手として申し分ないと思います。(※追記)
もちろん、自己理解コーチも自己理解プログラムを修了ているので、SF34資質は明確になっています。
また、カウンセリングのコーチがそのまま担当コーチになることが多く、他が良ければ希望することが出来ます。
サイト内のプロフィールを確認し「これだ」と感じたコーチを選び申し込むのがオススメです。
しかし、受講中に担当コーチを替えてしまうと、今までのワークをコーチ間で引き継ぎを行うことになるので、極力1回限りにした方が良いでしょう。
※2025.01.26追記 あくまで個人的な意見なので、共感・同感できるようなコーチを求めるのであればの話です。
受講初日からやって良かったこと

受講初日からやって良かったことは、次の通りです。
- 自己理解プログラム内のオンラインイベントに参加する
- オンイベ参加時に〇〇すると話がはずむ
- ここだけは本気で取り組んで欲しいこと
以下で詳しく解説します。
自己理解プログラム内のオンラインイベントに参加する

自己理解プログラムには次に上げるZoomオンラインイベント(以下オンイベ)があり
各1時間の中で交流します。
- お茶会
- 資質トーク会
- 自己理解ワーク会
以下で詳しく解説します。
お茶会
お茶会は、自己理解プログッラムのワークを進めて行くモチベーションや気分転換をするオンイベです。
また、ここでしか話せないこと、自己理解コーチや受講者同士のフリートークや雑談が楽しめるので、個人的にオススメします。
概要は、前半と後半各22分前後の1on1の2人(または1on2の3人)で交流ができるブレイクアウトルーム(以下BR)があり、大人数だと話せなくなる人にとって、落ち着いて何でも話せるのも、お茶会の魅力です。
- 趣味の話
- 抱えている悩みを聞いてもらう
- 行き詰まっているワークを先き行く受講生に質問
- これから通るつまずきポイントをアドバイスしてもらう
- 受講生同士でしか話せないこと
などなど、自由度の高いオンイベで、初心者には参加しやすいと思います。
資質トーク会
自己理解プログラムでは、得意なことを探すツールとして、SF34資質を重要視しています。
資質トーク会は、そのSF全34資質をテーマに解説を交えて対話するオンイベです。
SF資質の相反する、もしくは似ている性質を2つピックアップして解説を交え、前半と後半各15分前後の対話をすることで資質の理解を促します。
最初に自己理解コーチのテーマ資質の長所パターン・短所パターンを解説し、チャットで参加者から資質エピソードを募り、その中から数人に詳細をフィードバックしてもらいます。
基本的には、資質上位の人と下位の人がマッチングするようにコーチが振り分け
BRに入ってからは、資質上位の人が活かせたor失敗エピソードを話し、それを聞いた資質下位の人は、そこから感じたこと・気付きを話します。
私は、この資質トーク会で自分の普段から出ている資質(SF上位)なかなか出てこない資質(SF下位)含め、すべて好きになりました。
資質下位だからこそ、人の気づけていない資質に気づけるものです。
自己理解ワーク会
自己理解プログラム内では、「大事」「得意」「好き」を探す質問を数十問解くワークがあります。
この自己理解ワーク会では各数十問の質問から、3つをピックアップしてそれぞれをテーマに
考える時間が約3分間と2~3人で回答をフィードバックするBRが約8分間ほど設けられています。
定期的に開催されているワーク会に参加し、これから答える質問に回答しておくことで
ワークの質問を省くことが出来ます。
それだけでなく、すでに終わったワークを振り返り、新たな気付きにもなります。
オンイベ参加時に〇〇すると話がはずむ

自己理解プログラムでは、毎日Zoomでオンイベが開催されています。
参加する時には、次のことをすると話題が膨らみ、話が弾みます。
- カメラをONにする
- SF34資質をCanvaで背景を作り、Zoom背景に設定する
- X(旧ツイッター)のアカウントを作りSF資質と同じZoom背景にする
- STEP3で出来た価値観ピラミッドを上記の背景と一緒にする
以下で詳しく解説します。
カメラをONにする
カメラをONにすることで、表情が読み取れて人と話している安心感がお互いに感じ取れます。
また、Zoomには背景をぼかしたり、既存の背景を選べることができるので、
見せたくないものを隠せます。
それに、以下で解説する背景を設定することで、よりオンイベの交流を楽しめます。
SF34資質をCanvaで背景を作り、Zoom背景に設定する
オンイベに参加するときに、SF資質をCanvaサイトで作り。Zoom背景に設定すると会話の中で気づかずに出ている資質を受講生から教えてもらえることがあります。
以下の手順で私は作成しました。
- SF34資質を受けると、PDFで34資質の表を貰えるので、それをスクショで撮影
- その画像をCanvaサイトでZoom背景サイズに貼り付けてDL
- DLした画像をZoomの背景に設定
最初は簡単に貼り付けるだけでも良いので、試してみましょう。
X(旧ツイッター)のアカウントを作りSF資質と同じZoom背景にする
X(旧ツイッター)のアカウントを作り、SF資質と同じZoom背景にすると受講生・修了生とX(旧ツイッター)で繋がれます。
自己理解プログラムサイトは、X(旧ツイッター)の連携バナーがいたるところに設置されていて、受講生も修了生も共に交流できます。
また、修了生と交流することで、新たな気付きや製品・サービスのモニターを利用出来たり、新たな繋がりになります。
STEP3で出来た価値観ピラミッドをSF34資質と一緒に背景にする
自己理解プログラムを進めていくと、STEP3で価値観ピラミッドが出来上がります。
価値観ピラミッドとは、「マズローの欲求5段階説」を自己理解メソッドに組み込んだもので、人間の欲求を5つの段階に分類し、階層的に説明する心理学理論です。
最も低い段階から順に、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求があり、ある欲求が満たされることで、次の欲求が現れるという法則です。
上記で解説したSF34資質と組み合わせて背景にすると、受講生同士で会話が促進されて、さらに話が弾みます。
「価値観」だけは本気で取り組んで欲しい

個人的には、価値観だけは本気で取り組んで欲しいです。
自己理解プログラムでは、初期のSTEPで価値観(大事なこと)を見つけるワークがあり、
過去の出来事をプライベートから仕事まで深く深堀って入力することになります。
そのワークが終わっても、得意を見つける質問・好きを見つける質問・ビジョンを見つける質問にも価値観が強く関わってきます。
前述した通り、人生で起きた出来事に対して
感じたことの全てが自分にとって大切な宝物です。
「本当にやりたいこと」は価値観が全ての基盤と言っても過言ではありません。
なので「価値観」だけは本気で取り組んで欲しいです。
自己理解プログラムを修了すると「”どのような”人生を送りたい」が分かるコンパスができる

自己理解プログラムを修了すると「”どのような”人生を送りたい」が分かるコンパスができます。
しかし、次の要素が無いと「本当にやりたいこと」で人生を送れません。
- コンパスが出来ても針は動かない
- 「ビジョン」という目的地が見つかると、人生に迷わなくなる
- ビジョンに向かう手段は「自分に合う装備や乗り物」
- 装備や乗り物は、いくらでも替えられるのが実現手段
- 小さなドミノから倒して自己実現し、ビジョンへ向かう
以下で詳しく解説します。
コンパスが出来ても針は動かない

本当にやりたいことのコンパスが出来ても針は動きません。
針は、目的地を設定することで、方向を指し示します。
コンパスを持っていても、人生に迷っているのは、目的が定まっていないことが理由です。
その目的地は「ビジョン」が見つかると明確になります。
「ビジョン」という目的地が見つかると、人生に迷わなくなる

「ビジョン」という目的地が見つかると、人生に迷わなくなります。
目的地を明確にすることで、他人の価値観や外的動機に影響を受けても、人生に迷いが無くなるのが「ビジョン」です。
そのビジョンは、人生に振り返って見つかる「価値観」の中にあります。
「本当にやりたいこと」+「ビジョン」が組み合わさって初めてコンパスは完成し、針の指し示す方向に向かうためのエネルギーが湧き出てきます。
しかし、ビジョンに向かう手段がありません。
以下で詳しく解説します。
ビジョンに向かう手段は「自分に合う装備や乗り物」

ビジョンに向かう手段は「自分に合う装備や乗り物」を使います。
実現手段とは、本当にやりたいことでビジョンに向かい、実現するための手段です。
具体的には、
- 就職
- ブログ
- SNS
- YouTube
- コーチング
などなど、様々な手段があります。
現在では、室内に引きこもっても出来る選択肢が増えてきました。
「自分に合う装備と乗り物」を使い、ビジョンに向かって自己実現して行きましょう。
実現手段は社会の中にあり、いくらでも替えられる

実現手段は社会の中にあり、いくらでも替えられます。
- 就職 ➡ アルバイト ➡フリーランス
- 障がい者雇用 ➡ A・B型事業所など(福祉サービス) ➡フルリモート
- フリーランス ➡ 起業家
- 会社員 ➡ 会社員(副業・個人事業主)
などなど、収入や自由度の幅が変わりますが、いずれも「本当にやりたいこと」で
「ビジョン」を実現するための手段に過ぎません。
小さなドミノから倒して自己実現し、ビジョンへ向かう

社会の中にある実現手段という乗り物を使い、小さなドミノから倒して自己実現し、ビジョンへ向かうことが悔いのない人生だと私は思います。
ですが、進み続けることで辛い思いをしたときや疲れたときは、次のこともして良いと感じます。
- 乗り物が無ければ走っても良い
- 疲れたら歩いても良い
- 辛い時には立ち止まって休んでも良い
というように、時にはビジョンに向かう手段を替えることも出来ます。
小さなドミノから倒して自己実現し、ビジョンへ向かうのは、少しずつで良いので一歩ずつ向かって行きましょう。
📖まず始めの一歩として、書籍から入ってみてはいかがでしょうか?
💡期間限定!先着5名様に自己理解プログラム修了生の紹介で3万円のアマゾンギフト券がもらえる🎁お友達紹介キャンペーン中!!
※アマゾンギフト券をもらうには、2025年5月15日(木)23:59までに無料カウンセリングを予約するなどの条件があります。詳しくはこちら
✅受講前にSF34資質を明確にしましょう
まとめ
いかがだったでしょうか?
自己理解プログラムを受講し、「本当にやりたいこと」を見つけて良かったことをお伝えしてきました。
是非、本当にやりたいこと探しを終わらせて、すべての人が自分だけの人生を送って欲しいと私は強く思います。
この記事で、自己理解プログラムが気になっていて受講しようか悩んでいる方の一歩を踏み出す一助となれば幸いです。
ありがとうございました。